ビジネスシーンでの身だしなみ

仕事のこと

ビジネスシーンでの服装や身だしなみに迷ったらココだけは押さえておこう!

このページでは、そんなビジネスシーンでの身だしなみのポイントについて書いています。

身だしなみで意識するポイント

ビジネスシーンで意識する身だしなみのポイントは「清潔感」です。

これは、男性も女性も同じです。

男女ともに、そして年齢に関係なく、身だしなみにおいて重要なポイントになるのは「清潔感」だと思います。

なぜか?

主な理由が3つあります.

①見た目で好印象を持たれる!

 ➡視覚情報の段階で良い印象を持たれる可能性が高まる。

②誰にでも実現可能!

 ➡高級な服や化粧品、ブランド品でなくても充分に実現できる。

 ➡高い費用が掛かることはない。

③すぐに取り組める!

 ➡着飾る必要はなく、シンプルでOK。

 ➡多くの時間やお金をかけなくても対応できる。

実際のビジネスシーンでは!?

社内(事務所など)や、訪問先(顧客の事務所や配達先など)でも、清潔感ある身だしなみは好印象を持たれます。

会合や講演会などの多くの人が集まる場所でも、清潔感のある方は周囲へ好印象を与えます。

正装の必要性やドレスコードは、その人の立場や行く場所によって判断や対応は変わりますが、ビジネスシーンにおいて清潔感の重要性は変わりません。

■清潔感にプラスして押さえておきたいポイント

ビジネスシーンでは清潔感と一緒に、着る服の色と、色の組み合わせを意識したいところです。

なぜなら、色は人に与える視覚情報としてインパクトがあるからです。

そのため、色の組み合わせによって周囲に与える印象も変わります。これは、清潔感にプラスして意識しておきたいポイントです。

最近の傾向と対策

最近は街を歩いていても、自分の職場を見渡しても、取引先の企業を訪問しても、カジュアルなスタイルで働く方が増えたと感じます。

私もカジュアルスーツなど比較的ラフなスタイルで仕事をする機会が増えましたが、その時も清潔感を損なわない事と、着る服の色の組み合わせには注意しています。

前述の色の組み合わせも、カジュアルなスタイルも、TPO(時と場所と場合)と立場(職位)によって使い分ける事が大切だと思います。

■迷ったらシンプルな方を選ぶ

着る服を迷ったらシンプルなデザインや色柄を選ぶことをおすすめします。いわゆる無難な選択です。

顔の印象とお手入れは、男性なら髭や眉毛、女性ならメイク全般が思い浮かびますが、ここでも見た目の清潔感を大切にする事と、迷ったらシンプルな方を選ぶことをおすすめします。

ビジネスシーンにおいては、スタイルに迷ったら無難な方を選び、自分の個性を出したい時や、相手に印象づけたい時は、会話力や提案力、心遣いや優しさ、元気な挨拶や爽やかな笑顔など、別の部分で尖ることも出来ると思います

これは、個性的な服やメイクを否定するものではなく、あくまでビジネスシーンでのスタイルに迷ったらの話しです。

まとめ

職場にどんなスタイルで出社しようか?お客様の会社へどんなスタイルで訪問しようか?最近のファッションは何が流行っているのかよく分からない?そんなビジネスシーンでの服選びやメイクに迷ったら、何よりも清潔感を大切にして欲しいです。

なぜなら、清潔感が人に与える印象はとても良いからです。

迷ったら清潔感のあるスタイルを意識する!コレです。

以上、参考になれば嬉しいです。

こんにちは、ボクトヒカルです。

中堅企業の営業職で19年間キャリアを積み重ね、現在は営業マネージャーとしてチームビルディングに奮闘中です。

働きながら大学院へ通い、MBA(経営学修士)を修了。
大学院卒業後はMBAの知識・知見を活かして事業戦略の立案と実行に携わっています。

仕事も遊びも「好奇心を忘れずに変化を楽しむ」がモットーです。

このブログでは、仕事、キャリア、家族、子育てなどの気づきや悩みを自分視点で、自由気ままに書いています。

ボクトヒカルをフォローする
仕事のこと
ボクトヒカルをフォローする
タイトルとURLをコピーしました